久しぶりに早朝の投稿からスタート。
本日もブログをお読みいただきまして誠にありがとうございます。
本日9/22(土)今日は朝、出社時の投稿とさせていただきますね。
今日の土曜日は、スタッフの子供たちの運動会が多く おそらく朝から場所取りに駆り出されてるのではないでしょうか?
すがすがしいお天気
が味方してくれそうですね。 お子さんのナイスショットの写真、撮ってくださいね。
さて、報告ですが 昨日は月一の勉強会となっておりまして 夕刻より全スタッフで ”基礎”をテーマに勉強させていただきました。
建物の土台となる ”基礎” 意外と決まりごとを把握している部分が少ないかもしれません。 と、いいますのも 設計段階で数値計算され 詳細の図面に合わせ施工するもので 意味している部分を少し誤解していることも多いかと思います。(私だけかもしれませんが。。。
) で、今回は 新築・リフォーム時に多い基礎の断面図を基に 配筋の主だった役割を勉強してみました。
各所のコンクリートの被り厚、主筋切断時の補強筋の長さの決まり、そして 建物の重さによる ベースコンクリートの厚みや、ダブルORシングル配筋となる表も各自手元に置き 座学で確認することもさせていただきました。
勤続年数の浅いスタッフもいるため 基本的なものからスタートし 現状多くの現場で直面する部分を多く拾い出して 確認もできたかと思います。
時間の都合で 外構工事につきものの 土間コンクリートの施工に関する質疑応答も 講師として参加してもらったMI氏に多く投げつけ
その回答を全員で共有できる実のある時間ともなりました。
少しづつですが 必ずこの時間が実ることを信じて これからも計画させていただきますので スタッフ諸君 宜しくお願いしますね。



